お知らせ一覧

つかしん塾のトリセツ

 当塾は、回数券制の学習塾です。チケットを購入し、コマ(時間帯)を予約して通っていただきます。曜日と時間帯を固定して通うこともできますし、必要なときだけ電話やメールで予約して通うこともできます。チケットは、通う頻度に応じてお選びください。使い切ったら、買い足してください。

 定期的に通いたい方
⓵ 週に何回通うか、1回何コマ学習するか決めましょう。
② 何時からのコマにするか選んでください。人数の少ないコマがおススメです。
③ 1コマ税込600円(中学生の場合)です。予算は大丈夫ですか?
④ チケットを購入し、通塾を開始します。

 必要なときだけ利用したい方
⓵ メール登録をし、チケットを購入してください。
② 毎週木曜に塾から送られてくるメールで「来週の予約状況」を確認します。
③ 利用したいコマを選び、メールまたは電話で予約してください。
④ 当日は、チケットを持参してください。

 マンツーマン指導を希望する方
⓵ メール登録をし、チケットを購入してください。
② 毎週木曜に塾から送られてくるメールで「来週の予約状況」を確認します。
③ 空いているコマを見つけ、メールまたは電話で予約してください。
④ 当日は、チケットを持参してください。
後から他の方が入ることもありますご了承ください。

 受験前に集中的に学習したい方
⓵ 保護者とお子さん、お二人で来塾してください(要予約)。
② 通塾計画を作成します。
③ 計画に従ってコマを予約します。予約後も変更は可能。
④ チケットを購入し、通塾を開始します。

 算数・数学検定を受けたい方
⓵ 検定2か月前、当塾にて受検を申し込みます。
② 検定対策学習の計画を作成します。
③ 計画に従って、コマを予約します。
④ チケットを購入し、通塾を開始します。
⑤ 当塾で、検定を受けます。
⑥ 1か月ほどで、合否結果が届きます。

 長期休業中だけ通いたい
⓵ メール登録してください。
② 長期休み前にメールで案内が届きます。
③ メールまたは電話で、ご連絡ください。
④ 休み中の通塾計画を作成します。
⑤ 計画に従って、コマを予約します。予約後も変更は可能です。
⑥ チケット(10コマ または 20コマ)を購入し、通塾を開始します。

2025年04月01日

算数・数学検定の実施について

 つかしん塾では、学習意欲の向上と実力確認(受験生には調査書対策)のため、希望者に「算数・数学検定」を実施しています。「実施団体指定」を受けているので、当塾の教室で受検できます(塾生以外でも受検可)。令和7年度の実施予定は、以下の通りです。

第1回  7月27日(日) 13:00~
第2回 12月 6日(土) 9:00~
第3回  2月14日(土) 9:00~ 

2025年03月03日

ポリドロンを購入

polidron

 中学1年生が「空間図形」の学習に苦労しています。紙に描かれた立体の見取り図や展開図では、なかなか理解できないようです。そこで、東京書籍の教材「ポリドロン」を購入しました。これは、正方形や正三角形、正五角形、正六角形、長方形、二等辺三角形等の辺をつないで立体を作るブロックです。
 自分で組み立てたり分解したり、完成した立体を見ながら辺や頂点の数を数えたりすることで、理解が深まります。ユーチューブでも紹介動画があるので、よかったらご覧ください。(YouTube チャンネルへ)

2025年01月27日

不登校でお悩みの方へ

 不登校になったお子さんに対して、「登校を無理強いしない」という対応が推奨されていますが、学習が止まったままになってしまうと、学校の授業についていけるか不安になったり、将来に希望が持てなくなったりしてしまいます。
 つかしん塾は、「学校には足が向かないけど、学習はしたい」というお子さんをサポートします。費用は、通常の受講料と同じ税込550円(50分)です。ご家庭を訪問しての指導やオンライン授業も可能ですので、お気軽にご相談ください。

2025年01月11日

高根沢町役場入口に

info_takanezawa2

令和6年10月31日 高根沢町役場入口に設置されている案内板「高根沢町インフォメーション」に「つかしん算数・数学塾」が掲示(地図上に表示+広告)されました。役場に行ったときに、見つけてみてください。

2025年01月01日

オンライン指導始めました

image23

 ビデオ会議システム(zoom,Meet など)を利用した「オンライン学習指導」を開始しました。家から出られない、遠くて通えない、時間の都合が合わない等の理由で通塾できないお子さんの学習を、オンラインでサポートします。詳しい方法は、相談のうえ決めていきます。学習指導を始めるまでは料金はかかりません。お気軽にご相談ください。

2024年12月09日

塾長の気まぐれ授業

trump

 日曜・祝日の14:30~15:20(50分)を使用して、教科の内容を深く掘り下げたり、教科横断的に学んだり、生活や社会情勢と絡めて学習したりしていきましょう。受験対策にもなりますよ。受講を希望する場合は、メールまたは電話で申し込んでください。定員は7名(先着順)です。


4月の予定 ()は対象学年
2(水) 京都と修学旅行(中学生)
3(木) 奈良と修学旅行(中学生)
4(金) 京都観光コースをつくろう(中学生)
6(日) 4月の授業をちょっと予習(中学生)
7(月) 4月の授業をちょっと予習(中学生)
13(日) 時差を求めよう(中学生)
27(日) 折り紙で遊ぼう(全塾生)

2024年12月02日