よくある質問

不登校の子への支援とは?

 現在、「無理に登校を促さない」というのが不登校対応の基本的な考え方となっています。しかし、学校を休んでいる間は学習の機会が損なわ、それを補填する仕組みは整っていません。休んでいる間にも学校の授業は進みますから、登校を再開してもその流れに乗るのは大変です。そのため、引きこもりが長期化し、社会とのつながりをもたないまま大人になってしまうケースが少なくありません。
 学校に戻りたいのに学習の遅れが不安で戻れない、そんなお子さんへの支援として、平日の午前中に授業をおこないます。一般の塾生は午後2時30分から来ますので、顔を合わせることはありません。
 ご家庭への出張指導や、「ZOOM」や「Meet」を利用した「オンライン学習指導」も可能です。

2024年12月04日

何年生から通えるの?

 原則は、小学4年生から高校1年生としています。小学3年生以下や高校2年生以上のお子さんについては、ご相談ください。可能な限り、お受けいたします。

2022年05月01日

回数券制にする理由は?

通った分だけ料金が発生する回数券制には、次のようなメリットがあります。
・予算に応じて塾に通う回数や頻度を決められる
・休んでも料金が無駄にならない(キャンセル料はかかりません)
・お子さんの心理的負担が少ない
・兄弟姉妹でチケットの共用が可能
・いつでも他の塾に乗り換えられる

 当塾には、毎週決まった曜日に通ってくるお子さんだけでなく、空き状況を確認して来るお子さん、「夏休みだけ」「テスト前だけ」というお子さんもいます。通い方をお子さんと相談しながら、無理なく無駄なく、気持ちよく通ってください。

2025年03月03日

無料体験はできないか?

 体験であっても、正規料金を頂いています。
 当塾は、どなたでも通いやすいように料金を低く設定しています。体験のときから料金が発生しますが、入会金も教材費もなく、低料金で通っていただくのが当塾の経営方針です。

2025年03月13日

自動車での送迎は?

 塾舎の前に1台、裏に5台駐車が可能です。空いているところに止めてください。なお、当塾周辺は道幅が狭く入り組んでいますので、運転にご注意ください。初めての方は、道に迷うことも多いです。事前に調べてお越しください。

2022年07月01日